Essaytial Machine Learning

機械学習は随想だ

サウンドプログラミング 小休止

 進捗ダメです。

概要

初回 第2回

 あと3~5回ぐらいを経て1曲上げるつもりだったけど進捗ダメなので小休止する話。

ここまで

 Python (NumPy)で波形データを作って Jupyter Notebook の機能で wav 化できる。波形関数や周波数等の音に関する属性を引数として単音データを返す関数を作ると曲作りが捗る。周波数も2の累乗をベースにしてリスト化なり指数化なりなんなりで離散化しておくのが最近の流行。

ここ

 他のタスクが膨れて進捗ダメなので月一で何とかやれてた更新が滞る予定。既に11月更新は逃してるし。

ここから

 本当は今回で音の長さを論じるはずだった。ざっくり言うと有理数倍は作れる話。あと出来合いの音にエフェクトをかけるのに NumPy で高速化する話とかフィルタの話とか曲をクラスで管理する話とかしたい。